お知らせ

【新しいお知らせ】
■ NEW!! 第22回専門医試験受験者の方へ(2023.05.24)

5月27日(土)の専門医試験当日につきまして、
受験会場のルールに則り、「学内集会参加者用問診票」を提出願います。
5/2419:00配信メールに添付の「学内集会参加者用問診票」を印刷し、記入の上、当日の受付にご提出ください。

なお、試験会場ではマスク着用をお願いいたします。

■ 第22回専門医試験受験者の方へのお知らせ(2023.04.24)
第22回専門医試験受験票を本日4月24日に簡易書留便でお送りしました。4月20日現在の送付先にお送りしておりますので、受け取りをお願いします。お手元に届かない場合は、5月8日(月)以降に事務局までお問合せください。
■ ICRP2023の日本開催について(2023.04.05)

ICRP(International Commission on Radiological Protection)は医療従事者の放射線障害を防ぐために設立された組織であり、現在では放射線防護に関する勧告を行うなど国際的な専門家の学術組織であり非政府機関です。この度、第7回ICRP国際シンポジウム(ICRP2023)が2023年11月6日~9日に東京(グランドニッコー東京台場)にてテーマを「The Evolution of Radiological Protection: Science and Beyond(放射線防護の進化 : 科学とその先)」として開催されます。ICRPの2年に一度のシンポジウムが我が国で開催されますので、興味のある会員はご参加ください。

■ 専門医・指導医・血栓回収実施医・研修施設一覧を更新しました。(2023.04.04)
■ CEPオンデマンドサイトのシステムメンテナンスは終了しました。(2023.03.13)

海外在住会員が海外住所で申込できるようになりました。

■ 情報提供ページが更新されました。(2023.02.24)

3月13日販売開始のヒストアクリルの E-learning サイトに関する情報です。これまでの使用歴に関わらず、すべての専門医の受講が必要です。適正使用指針はすでに公開済みです。

■ JNET和文誌(脳血管内治療)の新規投稿受付終了について(2023.01.19)

本学会機関誌のJNET和文誌(脳血管内治療)の発刊は今年度をもって終了致します。和文投稿の受付は2023年5月末までと致しますので、投稿を検討している方は5月末までに投稿下さい。なお、JNET英文誌は引き続き、英文投稿を受け付けています。

■ 情報提供ページが更新されました。(2023.01.16)

マイクロスフェア講習会の情報が掲載されています。

■ 第4回 脳血栓回収療法実施医申請受付(電子申請)について(2023.01.10)

経皮経管的脳血栓回収用機器適正使用指針第4版に基づき、第4回脳血栓回収実施医の認定を行います。
申請を希望する会員は、会員専用ページの資格/認定情報確認から必要書類をダウンロードし、申請してください。
※注意※
2022年度会費未納の場合は一部の出願書類がダウンロードできません。
また会費支払い後、金融機関より入金データがシステムへ反映されるまでに時間がかかるため(金融機関送金は2営業日程度、コンビニエンスストア支払は7営業日程度)、会費納付は早めに対応してください。
申請書式のアップロードは2023年1月1日より開始しており、締切は1月31日(火)正午までです。
1) 脳血管内治療専門医は、機械的血栓回収療法の実施医ですので申請は不要です。
2) 脳血管内治療専門医試験の受験歴を有する会員は、必要書類は601と606です。

■ 第22回専門医試験の出願受付(電子申請)について(2023.01.10)

第22回専門医試験の出願受付(電子申請)を開始しています。
出願する会員は、会員専用ページの資格/認定情報確認から必要書類をダウンロードし、出願してください。
※注意※
2022年度会費未納の場合は一部の出願書類がダウンロードできません。
また会費支払い後、金融機関より入金データがシステムへ反映されるまでに時間がかかるため(金融機関送金は2営業日程度、コンビニエンスストア支払は7営業日程度)、会費納付は早めに対応してください。
出願書式のアップロード開始は2023年1月5日より開始しており、締切は3月1日(水)23:59までです。
なお、第22回専門医試験は、前回第21回専門医試験開催と同様の形式とし、筆記試験と口答実技試験を分離開催します。
筆記試験は2023年5月27日(土)(東京、京都)口答実技試験は2023年6月23日(金)~25日(日)(神戸)にて開催を予定しています。

■ 専門医・指導医更新について(2022.12.15)

JSNETの会員専用ページ>>資格/認定情報から、要項および必要書類のダウンロードができますのでご確認下さい。いずれも2023年1月1日より受付開始(電子申請)、1月末日締めきりとなっています。
※年会費を納入いただいた後、会員情報に反映されるまで一週間程度(営業日)かかりますのでご留意ください。

■ 施設申請について(2023年4月認定分)について(2022.12.15)

前々回(2020年4月認定分)より、施設申請方法が変更となりました。新規・更新申請を希望する場合は、申請者は各施設の責任医師です。申請時には、必ずこちら【施設申請について】よりご確認ください。
2023年1月1日より受付開始 (電子申請)、1月31日締め切りとなっています。           

 ※責任医師の確認方法
【会員情報システムの施設情報−>現所属施設 閲覧/編集 現在の責任医師 】
責任医師の変更は、所属施設の対象者の中で責任医師により適時変更が可能です。ご不明な点は事務局までメールでお問い合わせください。

■ 先端可動型マイクロカテーテル適正使用指針を公開します。(2022.12.13)

 詳しくは適正使用指針ページ

■ 2022年度の学会推薦研究、助成研究の公募要項を公告します。(2022.12.05)
■ 学会役員ページを更新しました。(2022.12.01)

新役員リストはこちら

■ CEP2022の配信を開始します。JSNET2022でお申し込み頂いた方は上のバナーよりそのまま視聴できます。新規の申込も上のバナーよりお申し込みください。(2022.11.29)
■ CEPオンデマンドサイト改修のお知らせ(2022.11.18)

CEP2022のお申込み受付準備のため、11月17日(木)23:59から11月29日(火)10:00までメンテナンスを実施させていただきます。
上記期間については、CEP2020およびCEP2021オンデマンド視聴のお申込みを停止いたします。
なお、既にCEP2020・2021をお申し込みの皆様は引き続きオンデマンド視聴は可能です。
ご不便をおかけしますことお詫び申し上げますとともに、何卒ご理解を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。

■ 情報提供ページに新しい記事が掲載されました。(2022.11.15)
■ CEP2022オンデマンド配信は11月29日に公開予定です。現在、現地申込履歴データを移行作業中ですので、もうしばらくお待ちください。(2022.11.11)
■ 法人格変更についてのパブリックコメントを公開します。(2022.10.19)

本学会の法人格の変更についてのパブリックコメントを頂き有り難うございます。

■ 情報提供ページに情報が更新されました。(2022.10.16)
■ 選挙公報4 (理事長、副会長、監事選挙)を公示します。(2022.09.26)
■ 当学会の法人体制の移行について会員からのパブリックコメントを募集します。(2022.09.12)
■ 情報提供ページに新しい記事が追加されました。(2022.08.23)
■ 第22回指導医審査関連の書類を掲載しました。詳しくは会員専用ページをご確認ください。(2022.07.25)

申請時の留意事項にご注意ください。

■ 2022年の優秀論文賞の応募要項を公示します。(2022.07.20)

優秀者はJSNET2022で表彰予定です。会員のみなさまは奮ってご応募ください。

■ 2022年理事および専門医指導医認定委員選挙の開票結果を公示します。(2022.07.11)
■ PRECISE PRO RX販売情報を掲載しました(2022.06.24)

情報提供ページをご覧下さい。

■ 第21回専門医試験の合格者を掲示します。(2022.06.19)
■ 2022年理事選挙・認定委員選挙の最終選挙人・被選挙人名簿を公示します。(2022.06.15)

詳しくは選挙公報ページ

■ 第21回専門医試験の口答実技試験受験者へのご案内(2022.06.14)

新型コロナウイルス感染拡大防止を目的とし、本学会では試験会場における感染を防止し、受験者が安心して受験できる環境を確保するため受験に際しての特別措置を設けます。6月13日に各位宛メールをお送りしましたので、必ず確認をお願いします。なお、試験当日は健康状態チェックシートの提出をお願いします。


【過去の重要なお知らせ】
■ 会員情報システムにアクセスし、ID,PWを用いて会員個人のページにアクセスできます。

異動情報など常に最新情報に更新してください。学術集会参会歴、会費納入歴、専門医関係情報などが閲覧できます。
質問、照会などは学会事務担当までメールでご連絡下さい。


【日本医学会からのお知らせ】
■ AMEDヘルスケア社会実装基盤整備事業の公募のお知らせ(2023.01.25)

詳しくはこちら

■ 「臨床試験の一般指針」の改正について(2023.01.10)

詳しくはこちら

■ 第31回日本医学会総会 U40委員会企画シンポジウム 「将来に向けた医学研究評価のあり方について考える」に関するアンケート調査依頼(2022.12.15)

詳しくはこちら。アンケート回答はこちら

■ 医療事故調査制度の普及・啓発に関する協力依頼について(2022.11.30)

詳しくはこちら

■ 医療事故情報収集等事業2021年年報の公表について(2022.10.06)

こちらをご覧下さい

■ 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス」の一部改訂について(2022.06.17)

詳しくはこちら

■ 日本医学会分科会における女性医師支援の現状アンケート調査(2022.06.09)
■ 個人情報保護法のガイドラインに関するQ&Aの更新について(2022.06.09)
■ 「臨床研究法の対象となる臨床研究等の事例集について(その1)等の改訂について」の周知依頼(2022.05.02)

令和4331日付にて,厚生労働省医政局研究開発振興課より,別添の通り,「臨床研究法の対象となる臨床研究等の事例集について(その1)等の改訂について」の周知依頼がありましたので,貴学会の会員各位に周知の程よろしくお願いします.

■ 第31回日本医学会総会 のお知らせ(2022.04.04)
■ 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の一部改定について(2022.03.24)

「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の一部改正について、3月10日官報で告示されました。詳しくはこちら

■ 優性遺伝と劣性遺伝の推奨用語について(2022.01.25)

詳しくはこちら

■ 「2021年度全国公正研究推進会議~情報と社会:研究倫理の立場から」 の開催につきましての周知依頼(2022.01.17)

詳細はこちら

■ MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて(2021.12.13)

独立行政法人医薬品医療機器総合機構レギュラトリーサイエンスセンター長より,MID-NETの利活用に係る申出等の事務処理手続の取扱いについて,添付の通り,通知がありましたので,貴会の会員各位に周知の程よろしくお願いします.

■ COVID-19 expert opinion 第3版(2021年8月18日版)公開のお知らせ(2021.08.20)
■ フレマネズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(片頭痛発作の発症抑制)について(2021.08.18)

詳細はこちら

■ エレヌマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(片頭痛発作の発症抑制)について(2021.08.18)

詳細はこちら

■ レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要項の一部改正について(2021.08.06)

レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱の一部改正について」

(※新旧対照表付)(令和381日付け薬機発第0730003号独立行政法人医薬品医療機器総合機構理事長通知
「レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱」(令和381日改正)

■ 医薬品等の容器等に記載された符号を読み取ることで注意事項等情報が掲載されている機構のホームページを閲覧するスマートフォン等のアプリケーションについて(2021.05.13)

詳細はこちら

■ 独立行政法人医薬品医療機器総合機構ホームページにおける「添付文書一括ダウンロード機能」の追加について(2021.05.13)

詳細はこちら

■ ガルカネズマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドライン(片頭痛発作の発症抑制)について(2021.05.01)

詳細はこちら 

■ 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針ガイダンス」について(2021.04.22)

詳細はこちら

■ 令和3年度版 死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルについて(2021.04.13)

詳細はこちら

■ 「病院における高齢者のポリファーマシー対策の始め方と進め方」について(2021.04.08)

詳細はこちら

■ 「人を対象とする生命科学・医学系研究に関する倫理指針」の制定について(2021.04.01)
■ 「レジストリデータを承認申請等に利用する場合の信頼性担保のための留意点」について(2021.03.29)
■ JMA Journal投稿募集のお知らせ(2021.03.10)

詳しくはこちら

■ レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱の一部改正について(2021.02.09)
■ 再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則及び臨床研究法施行規則の一部を改正する省令の施行について(2021.02.09)

厚生労働省医政局長より,再生医療等の安全性の確保等に関する法律施行規則及び臨床研究法施行規則の一部を改正する省令の施行について,添付の通り,通知がありました

■ 家庭用心電計プログラム」及び「家庭用心拍数モニタプログラム」の適正使用について(2021.02.05)

厚生労働省医薬・生活衛生局 医療機器審査管理課並びに医薬安全対策課より,「家庭用心電計プログラム」及び「家庭用心拍数モニタプログラム」の適正使用について,添付の通り,通知がありました。

■ 【APRIN】2020年度全国公正研究推進会議(2021年2月19日(金))のご案内(2021.01.29)
■ 臨床研究法の統一書式について(周知依頼)(2021.01.13)

厚生労働省医政局研究開発振興課より臨床研究法の統一書式について,添付の通り,通知がありましたので,貴会の会員各位に周知の程よろしくお願いします.関連URLは下記の通りです.
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000714065.pdf 

■ 押印を求める手続の見直し等のための厚生労働省関係省令の一部を改正する省令の施行等について(周知依頼)(2021.01.07)

厚生労働省医政局研究開発振興課より,押印を求める手続の見直し等のための厚生労働省関係省令の一部を改正する省令の施行等について,添付の通り,通知がありましたので,貴会の会員各位に周知の程よろしくお願いします.
関連URLは下記の通りです.
https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000713156.pdf

■ COVID-19 expert opinion 第2版(2021年1月4日版)公開のお知らせ(2021.01.04)

日本医学会連合 診療ガイドライン検討委員会 COVID-19 expert opinion working groupにて作成されたCOVID-19 expert opinion改訂版を公開いたしましたので、ご報告申し上げます。
日本医学会連合COVID-19 expert opinion 第2版(2021年1月4日版)
https://www.jmsf.or.jp/news/page_266.html

■ エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について(周知依頼(2020.12.08)

厚生労働省医薬・生活衛生局医薬品審査管理課長より,エボロクマブ(遺伝子組換え)製剤の最適使用推進ガイドラインの一部改正について,添付の通り,通知がありましたので,貴会の会員各位に周知の程よろしくお願いします.

 

 

関連URLは下記の通りです.

https://www.mhlw.go.jp/hourei/doc/tsuchi/T201203I0010.pdf

 

■ 日本学術会議 学術フォーラム「新型コロナウイルス感染症コントロールに向けての学術の取り組み」(2020.11.24)
■ COVID-19 expert opinion(2020.11.20)
■ 医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理指針について(2020.09.09)
■ 医療機器及び体外診断用医薬品のリスク管理計画の策定及び公表について(2020.09.09)
■ 「臨床研究法施行規則の施行等について」の一部改正について(2020.08.21)

日本医学会分科会
理事長・会長 殿

 平素より,本会の事業推進にご協力を賜りまして,誠にありがとうございます.さて,令和286日付にて,生労働省医政局研究開発振興課長より,「臨床研究法施行規則の施行等について」の一部改正について,別添の通り,通知がありましたので,貴会の会員各位に周知の程よろしくお願いします.関連のURLは下記の通りです.

https://www.mhlw.go.jp/content/10800000/000659474.pdf

日本医学会長
門田 守人

■ 「臨床研究法施行規則の施行等について」の一部改正について(通知)(2020.08.20)
 
■ 旧優生保護法の検証のための検討会報告書について(2020.07.03)
■ レギュラトリーサイエンス戦略相談に関する実施要綱の一部改正について(2020.05.26)
■ 国際医療機器規制当局フォーラム(IMDRF)による医療機器サイバーセキュリティの原則及び実践に関するガイダンスの公表について(2020.05.26)
■ 再生医療製品患者登録システムに係る効率的な運用への協力について(2020.05.11)

厚生労働省医薬・生活衛生局医療安全対策課長より再生医療製品患者登録システムに係る効率的な運用への協力依頼が来ております.具体的な内容については今後承認される製品により,別途ご案内をさせていただく予定です.

■ 医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応について(2020.04.09)

厚生労働省新型コロナウイルス感染症対策推進本部より、別添のように「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応について(その3)」および「新型コロナウイルス感染症に関する感染管理(改定2020年4月7日)より抜粋「新型コロナウイルス感染症の留意事項」、医療従事者向けポスター(施設内・職員啓発用)が送付されてまいりました.。貴会会員にご周知いただき、ポスターについては施設内の職員が目にしやすい場所での掲示をお願いできましたら幸甚に存じます。

■ COVID-19関連ウエッブサイトの情報提供について(報告など)(2020.04.06)

 4月1日付文書で、COVID-19関連サイトに関する情報の提供をお願いしましたところ、多数の学会からご回答をいただき、このほど日本医学会連合ウエッブサイトに「COVID-19関連サイト集」を立ち上げました。ご協力に深く感謝いたします。なお、日本医学会連合では近々ウエッブサイトを全面更新する予定にしており、新ウエッブサイトでは、さらに見やすい情報提供を行えるようになります。貴学会でCOVID-19に関して新たにウエッブサイトを準備された場合には、「関連サイト集」に追加させていただきたく存じますので、引き続き情報提供にご協力をお願いいたします。          一般社団法人 日本医学会連合 事務局

■ 「植込み型医療機器等のMR安全性に関する質疑応答集(Q&A)について」の周知依頼(2019.12.05)

くわしくはこちら

■ 在宅使用が想定される人工呼吸器などに係る「使用上の注意」の改訂について(2019.12.04)

詳しくはこちら

■ 臨床研究法の施行等に関するQ&A(統合版)について(2019.11.26)

詳しくはこちらをごらんください。

■ 診療ガイドライン策定にかかる企業等との関係透明化に関する要請(2019.11.01)

診療ガイドライン策定にかかる企業等との関係透明化に関しまして別添のとおりご連絡申し上げます。

■ 医療事故調査制度における解剖等調査の適切な選択・実施について(2019.05.22)
厚生労働省医政局総務課長並びに厚生労働省医政局医事課長から本職宛に,医療事故調査制度における解剖等調査の適切な選択・実施についての周知依頼がありました.
貴会会員へのご周知をお願い致します
■ 「医師による異状死体の届出の徹底について」(平成31年2月8日付医政医発0208第3号厚生労働省医政局医事課長通知)に関する質疑応答集(Q&A)について(2019.05.22)
厚生労働省医政局医事課より「医師による異状死体の届出の徹底について」(平成31年2月8日付医政医発0208第3号厚生労働省医政局医事課長通知)に関する質疑応答集(Q&A)についての周知依頼がございました.
詳細はこちらをご覧下さい.
■ 平成31年度版 死亡診断書(死体検案書)記入マニュアルの追補について(2019.05.22)
平成31年4月26日付にて厚生労働省医政局医事課並びに政策統括官付参事官付人口動態・保健社統計室から日本医学宛に別添のとおり周知依頼がありましたので,貴学員各位に周知の程よろしくお願いします.
内容はこちらをご覧下さいますようお願いいたします.

 

 

 

 次回学術総会(会期、会場、会長、連絡先)
2023年11月23~25日 第39回 日本脳神経血管内治療学会学術集会 国立京都国際会館

佐藤 徹
近畿大学医学部脳神経外科/
脳卒中センター

〒589-8511
大阪府大阪狭山市大野東377-2
TEL 072-366-0221
 
2024年11月21~23日 第40回 日本脳神経血管内治療学会学術集会

熊本城ホール、他

清末 一路
熊本大学病院
画像診断・治療科

〒860-8556
熊本市中央区本荘1-1-1
TEL 096-373-5261

2025年11月13〜15日 第41回 日本脳神経血管内治療学会学術集会

大阪国際会議場

山上 宏
大阪医療センター
脳卒中内科

〒540-0006
大阪市中央区法円坂2-1-14
TEL 06-6942-1331

 

W 第31回日本医学会総会 2023東京の企画で分科会のポスター展示が行幸通り地下ギャラリーにて行われます。本学会のポスターを掲示します。